マガジンのカバー画像

聖学院関連note記事

88
聖学院について書かれたnoteの記事を集めてみました。
運営しているクリエイター

#steam

聖学院高等学校のSTEAM教育実践レポート:ボックスアート

BSSの2023年度カタログ巻頭ページにて、聖学院高等学校(東京・北区)で2021年度より高校課程に開設された「Global Innovation Class」でのSTEAM教育について、担当の先生方3名から伺ったお話を掲載しました。 記事の反響を受け、2023年度の聖学院高等学校のSTEAM教育の授業実践をレポートしていきます。 聖学院高等学校のSTEAM教育についての巻頭ぺージの記事はこちら▼ 前回のSTEMA教育実践レポート:DEDEkit レイヤーの彫刻の記事はこち

vol.20|”自分はできる”という感覚を大切に

2024年2月19日公開記事の再掲となります。 学校でのICT活用に訪れたさまざまな変化を、Google との出会いを切り口に語る本シリーズ。 今回は聖学院中学校・高等学校の 山本 周 先生にインタビューしました。 現在、教員3年目で情報科主任をしています。 「ものづくり、ことづくりを通して世界に通用する人材の育成」を教育目標とした2021年開始の高校新クラスGIC(グローバルイノベーションクラス)のSTEAM、Projectのリーダー、中学情報プログラミング、高校新クラス

【授業】【高1 GIC】STEAM・卵テンペラ絵具をつくる

卵テンペラとは500年以上前に流行っていた古典技法のひとつで、ボッティチェリやフラアンジェリコらが描いた絵が有名です。人々の生活の中で手に入れられやすい卵を媒材(接着剤)とし、顔料と練り合わせて描画する絵画技法です。 5月27日(月)の美術科・伊藤隆之教諭のSTEAM授業では、古典技法、そして本物(リアル)を体験してもらうことで、現代の技法とのつながりを考え、新しい価値やヒラメキを見出してもらうことを目的に、卵テンペラ絵具をつくりました。 詳細は以下のリンク先より

聖学院高等学校のSTEAM教育実践レポート:色のかんかくストレッチ_03

SSの2023年度カタログ巻頭ページにて、聖学院高等学校(東京・北区)で2021年度より高校課程に開設された「Global Innovation Class(GIC)」でのSTEAM教育について、担当の先生方3名から伺ったお話を掲載しました。 記事の反響を受け、2023年度の聖学院高等学校のSTEAM教育の授業実践をレポートしていきます。 前回までの色のかんかくストレッチの記事は下記からお読みいただけます。 色のかんかくストレッチ_01はこちら▼ 色のかんかくストレッチ

聖学院高等学校のSTEAM教育実践レポート:色のかんかくストレッチ_02

BSSの2023年度カタログ巻頭ページにて、聖学院高等学校(東京・北区)で2021年度より高校課程に開設された「Global Innovation Class」でのSTEAM教育について、担当の先生方3名から伺ったお話を掲載しました。 記事の反響を受け、2023年度の聖学院高等学校のSTEAM教育の授業実践をレポートしていきます。 前回の記事 色のかんかくストレッチ_01はこちら▼ 聖学院高等学校のSTEAM教育についての巻頭ぺージの記事はこちら▼ 色のかんかくストレッ

聖学院高等学校のSTEAM教育実践レポート:色のかんかくストレッチ_01

BSSの2023年度カタログ巻頭ページにて、聖学院高等学校(東京・北区)で2021年度より高校課程に開設された「Global Innovation Class」でのSTEAM教育について、担当の先生方3名から伺ったお話を掲載しました。 記事の反響を受け、2023年度の聖学院高等学校のSTEAM教育の授業実践をレポートしていきます。 聖学院高等学校のSTEAM教育についての巻頭ぺージの記事はこちら▼ 前回は、色と光の三原色混色実験で色彩の豊かさに触れ、試行錯誤しながら混色する

五感をほぐすデイリーワーク「かんかくストレッチ」by デザインのとびら

お久しぶりです!デザインの考え方やモノの見方を伝え、多くの人に創造性への自信をつけてもらうために活動するチーム「デザインのとびら」東郷です。 前回の投稿から、だいぶ長い時間が空いてしまいました。約3年の間、私たちは活動を休止していたわけではなく、新しいワークの開発や学校の方々との連携を行っていました!これからまた、記事を書いていきたいと思います。 2月には東京大学が新課程として文系理系の区別がない「カレッジ・オブ・デザイン」を2027年に新設することを発表したり、 20

聖学院中学校Global Innovation Lab(GIL)

GIL過去の実践記事Makey Makeyを使ってオリジナルゲーム制作 アニメーション制作を通して映像の原理を楽しく学ぶ LEGO®ブロックを使ってSDGsワークショップ 「未来のキャンプ道具」最終制作と発表会 「未来のキャンプ道具」をつくる挑戦がスタート! MakeyMakeyを使ってゲームプログラミング体験

聖学院高等学校のSTEAM教育実践レポート:DEDEkit レイヤーの彫刻

BSSの2023年度カタログ巻頭ページにて、聖学院高等学校(東京・北区)で2021年度より高校課程に開設された「Global Innovation Class」でのSTEAM教育について、担当の先生方3名から伺ったお話を掲載しました。 記事の反響を受け、2023年度の聖学院高等学校のSTEAM教育の授業実践をレポートしていきます。 聖学院高等学校のSTEAM教育についての巻頭ぺージの記事はこちら▼ 前回のSTEMA教育実践レポート:色と光の三原色混色実験の記事はこちら▼

聖学院高等学校のSTEAM教育実践レポート:色と光の三原色混色実験

BSSの2023年度カタログ巻頭ページにて、聖学院高等学校(東京・北区)で2021年度より高校課程に開設された「Global Innovation Class」でのSTEAM教育について、担当の先生方3名から伺ったお話を掲載しました。 記事の反響を受け、2023年度の聖学院高等学校のSTEAM教育の授業実践をレポートしていきます。 聖学院高等学校のSTEAM教育についての巻頭ぺージの記事はこちら▼ 聖学院高等学校のSTEAM教育では、理論と感性の両面を大切にした想像力の育成

聖学院高等学校Global Innovation ClassのSTEAM 教育インタビュー_03

生徒自らが課題を発見して学びを深めていく「探究学習」は、 学校での学びにおいても重視されています。生徒主体の探究型教育を展開している聖学院中学校・高等学校(東京都北区)では、 Science(科学)・ Technology(技術)•Engineering(工学・ものづくり)・Art(芸術・リベラルアーツ) •Mathematics(数学)の学問領域を横断的に学ぶ「STEAM教育」を実践中です。同校で2021年度より高校課程に開設された「Global Innovation Cl

聖学院高等学校Global Innovation ClassのSTEAM 教育インタビュー_02

生徒自らが課題を発見して学びを深めていく「探究学習」は、学校での学びにおいても重視されています。生徒主体の探究型教育を展開している聖学院中学校・高等学校(東京都北区)では、Science(科学)・ Technology(技術)•Engineering(工学・ものづくり)・Art(芸術・リベラルアーツ) •Mathematics(数学)の学問領域を横断的に学ぶ「STEAM教育」を実践中です。同校で2021年度より高校課程に開設された「Global Innovation Clas

聖学院高等学校Global Innovation ClassのSTEAM教育インタビュー_01

生徒自らが課題を発見して学びを深めていく「探究学習」は、 学校での学びにおいても重視されています。生徒主体の探究型教育を展開している聖学院中学校・高等学校(東京都北区)では、 Science(科学)・ Technology(技術)•Engineering(工学・ものづくり)・Art(芸術・リベラルアーツ) •Mathematics(数学)の学問領域を横断的に学ぶ「STEAM教育」を実践中です。同校で2021年度より高校課程に開設された「Global Innovation Cl

サイエンスアゴラ2022

SkyBerryJAMで楽しくプログラミング 【アンプラグドビジュアルプログラミング】 楽しくプログラミングを学べる4コースを「日鉄日立システムエンジニアリング」さんと聖学院中学校高等学校院で共同実施!! イベントでは、聖学院中高生が優しく丁寧に教えます。 ※聖学院生は11月6日(日曜)に参加します! ★信号機を作ろう! ⇒ 生活に身近な信号機をプログラミング! ★ロボットカーを自動で走らせろ! ⇒ 自動で動くロボットをプログラミング! ★ロボットカーで迷路を探索! ⇒